iPad、iPhone4で、写真を外部出力する |

iPad Camera Connection Kit
iPad Dock Connector - VGAアダプタ
これらのオプションを入手することで、iPad、iPhone4の使い道がぐんとひろがる可能性があるが、まだ対応がいまひとつなので、これからの発展に期待したい。いまのところの使い勝手を紹介する。
①iPad Camera Connection Kit SDカードとUSB入力用のコネクターが2つ入っている。さっそくGR3のSDカードを挿してみるとiPadの「写真」内に写真と動画のサムネイルが自動的に読み込まれる。タップで選択してiPad内に保存。ここまではスピーディでGOOD。さらにUSBのほうを試す。GR3、D200、D2X、iPhone4をUSBケーブルでつなぐといずれもカメラとして認識し、サムネイル写真・動画を表示。VERY GOOD。
めぼしい写真・動画をタップで選択し、iPad内に取り込めば大画面でくっきりみることができる。出先での写真チェックには最適だ。さらにこの写真を即メールに添付して送ることもOK。自分のはWIFI専用なので、場所を選ぶが、3Gモデルなら、速度をある程度我慢すれば、ノートPCよりもはるかにコンパクトに素早く写真を送ることができるようになった。
USBメモリを挿したら?→× カードリーダーは?→×
USB音声インターフェースの音声信号が通るという話があるがUA101は×
このKITをiPhone4に挿したら外から写真・動画を取り込めるのか?→×
②iPad Dock Connector - VGAアダプタ
iPad、iPhone4内にある写真や映像を外部出力するもので、コンパクトなプレゼンマシンとしての利用に期待がかかるが・・・。
iPad「ビデオ」に入れた動画の再生出力OK。キーノートもOK。「写真」内の動画もOK。一番ニーズのありそうな写真出力は、単品の手動表示時は×。スライドショー自動再生時のみOKという妙な仕様だ。iPadのスライドショーは、途中で手動をかますと解除されてしまって外部出力もとだえてしまう。
iPhone4 こちらに「ビデオ」というアプリはないので、「写真」の中の写真と動画。IPODの中の動画を、ちょっとしたコツで再生が可能。iPhone4はiPadとは異なりスライドショーにポーズボタンがついているので、再生時に一時停止してから手動でみることができる。動画もスライドショーの一時停止状態にしておけば再生され外部出力される。
iPadであればGoodReader for iPadに保存したPDF、JPG、ワード、エクセルなど(たぶん)を、外部出力することができるが、アップロードが面倒なので、少数のファイルならよいが、多量の写真などには不向き。
というようなことで、印象は帯に短しタスキに長し。いい線いっているんだけど、いまひとつ。
アップルへの重点要望
①せっかくすばやくとりこんだ写真を、スライドショー自動再生でなければ外部出力できないのは、早急に改善してほしい。自動でさっさと次に進まれたら、プレゼンができないじゃないかと、アップルのHPのコメント欄にも書いておいた。
②iPad Camera Connection KitをiPhone4に対応してほしい。
あとiPadのWIFIの受信環境について。PCIのMZK-WNHとの相性が悪かったらしい。ルーターを替えたとたんにトラブルなくなった。