高新が「西敷地」を大きく報道 |

![]() by tosahiro-k カレンダー
communication
フォロー中のブログ
twitter
ライフログ
カテゴリ
検索
以前の記事
2018年 09月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 05月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 08月 2004年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2017年 08月 25日
![]() 記事の問題意識は決定過程が非公開で市民参加がないこと。7月21日の記者会見で記事を書いた記者が市長に問いただしていた内容そのままの記事でしたので、実に1ヶ月以上たってからの掲載。良かったのは、見出しに「50年借地」を立てたこと。読者への容易ならざる事態が進行していることの警鐘になったと思います。 もちろん、もの足りなさはありますが、読者に問題点を独自に提起したことは、地元紙の責任を果たす意味で評価できます。 9月には公募が開始される予定ですが、市民の議論は今からが始まりですね。 夕刊で西敷地問題の報道があった日の午前中、偶然なのか何か分かりませんが、この問題と密接に関係がある第二期中心市街地活性化計画の検討委員会が開かれています。 この会の重要なメニューとして西敷地問題があるのですが、ここで市側は、西敷地については「賑わいと回遊性向上のための利用を継続」のような、通り一遍のことを言っただけで、50年間ブラックボックスで企業に貸し付けること、ましてやマンションもありうるなどということは、おクビにも出さず全く委員に説明していません。 とにかく西敷地には、触れたくない、聞かれたくないオーラが半端ありませんでした。もし半日でも報道が早ければ、少なくとも西敷地についての質問が委員から出され、そうなれば市側も現状を多少なりとも説明しなくてはならず、そうなれば議論が大幅に乱れたことは間違いなく、今後のスケジュールは大きく変わってきた可能性はあります。 22日夕刊に載せたこと自体は重要でしたが、あれだけ大きく載せる値打ちのあるネタを、何ヶ月も前から問題点は全部明らかなのに、ここに至るまで載せない判断はどうしてなのか?という疑問はやはりあり、責任は重大だと思います。 ただ、そんなことばっかり言っていても仕方がないですので、高新は、書いたからにはやりくさしにせず、今後は読者にきちんと情報を届け切ることを期待します。 ▲
by tosahiro-k
| 2017-08-25 01:05
| 取材こぼれ話
2017年 08月 15日
高知県・高知市合築新図書館西側の高知市有地=追手前小跡地を、50年前後企業に貸し出す計画を高知市が市民不在のまま8月にも企業の公募を始めようとしていることに対し、広場としての利用を求める市民グループが1日、「西敷地」の現地で宣伝行動に取り組んだところ、「全然知らなかった」という強い反応がありました。 ひろめ市場に出店しているいくつかの店主さんから、「てっきり広場になるものと思っていた。そんな話になっているとはチラシを見るまで全然知らなかった」という声がかかりました。ひろめ関係者は、大きな影響を受けることになりますから、今後議論をすめていくとのことでした。 あの土地の利用法をどうするかということ以上に重大なのは、高知市民の重要な財産であるにも関わらず、市民が知らないまま、市が勝手に話をすすめ、計画が決まった後に事後報告する手法であるといえます。 問題点は2つ。 高知市の情報開示の姿勢 市側から公募方針についてまともな説明がない。市議会経済文教委員会で数十分の報告をやっただけで、市議の理解もまったく不十分なまま。検討委に提示していた前提条件の事業用定期借地権から住宅も可能な一般定期借地権へと市側の独断で前提条件がすり替わっている問題、利活用策について市議会のチェックがどう働くかなどの議論も皆無。西敷地の真ん前で営業するひろめ市場関係者や日曜市関係者、商店街にすら市は何も説明しないまま公募に入るという異常な状況。 高知新聞の報道姿勢 同紙はこれまで、最低限の情報は出しているが、ほぼ全てがベタ扱いで、おそらく写真は1回もつけていない。「虫眼鏡」で探さなければ分からない受動的な記事だけ。 同紙が独自に、「こういう問題が起きていますよ」と提起する姿勢は皆無。岡﨑誠也・高知市長は「マンションの可能性もある」と7月21日の会見で述べているにもかかわらず、これほどの重大発言も黙殺したまま(8月15日現在)。 市民の「まったく知らなかった」という反応は、高知新聞に鋭くむけられている。うってかわって「闘犬残し」にはやたら熱心だし、また平和問題など過去の歴史にも積極的。新堀川の問題では記者が独自に暗渠の下までくぐって問題提起をしているのとは対象的である。 7月21日の市長会見では同紙の女性記者は、かなりの長時間、執拗ともいえるほど問題点を指摘する立場から質問している。映像にもそのやりとりが収められているが、未だに記事は出ていません。おそらくまもなく公募が開始された後にアリバイ的に出すつもりなのだろう。 「道の駅」問題の立ち遅れも、東京新聞やテレビ朝日に出し抜かれるという「失笑レベル」だった。建設業者が関わる高知市政の重要な問題については、同紙はまともに書けない、構造的な問題があるとしか考えられない。こんなことでは読者の信頼は失われると心すべきです。 かつて、「高野切」購入時には、買う?買わない?で高新は連載をやった。これは面白かった。またモードアバンセ・闘犬センター、坂本ダム談合、よこはま水産、県警裏金等々、自分とは立場が正反対で対立する問題も多かったものの、グイグイ問題提起して県民議論を巻き起こしていく力には脱帽させられたものだ。 もし自分が今、高新の編集担当をやってたら、「どうする西敷地?」という連載を1面肩でやります。市長、経済同友会、追手前小OBなどハコモノ派と広場派に、連続して話を聞いて載せていく。読まれると思いますけどね。なんでやらんのでしょうか。まったく理解ができません。
▲
by tosahiro-k
| 2017-08-15 18:27
| 取材こぼれ話
2017年 08月 02日
「マンションではなく広場に」ー。追手前小学校跡地=高知県・高知市新図書館前の市有地(2500平方メートル)は「広場で残すことが高知市民の声」であるとして8月1日夕、市民グループ「高知まちなか広場プロジェクト」が、現地で宣伝行動に取り組み、高知市がまもなく始めようとしている企業提案の募集中止を求めました。 ▲
by tosahiro-k
| 2017-08-02 17:47
| 取材こぼれ話
1 |
ファン申請 |
||